いつもありがとうございます。
英会話×心理学×数秘術で
あなたの魅力を再発見☆彡
辻優子です。
先週は「健康シリーズ」として
健康なカラダってどういうこと?
について考えてみました。
カラダも心もどちらもが健やかに
日々を過ごせるのが理想的。
どちらが、自分でコントロールしやすいか?
というと、私は「心」だなと思います。
心理学で学んだことを、実生活の
家族とのやり取り
職場での人間関係
友達との会話
カウンセリングやセッションで
実体験すればするほど
心理学で心のことを学んでおいてよかったな~と
思います。
落ち込むことや腹が立つこと、
不安なことなど色んな感情はでてきますが
自分が今いる状況を俯瞰的にみて
自分で自分の心を、立て直すことができるからです。
感情に引っ張られすぎると
沈む期間が長引き、
結果的に、心からカラダまでもが
弱っていくことも・・・。
「病は氣から」
という言葉はほんとうにその通りだなと思います。
根性論で乗り切るのではなく
心の働きや仕組みを少しでも知って
氣持ちを整えることができると
それは自信にも繋がると感じています。
次回からは、いろんなパターンの
「心の整え方」を
紹介していこうと思います☆彡
『周りの状況に振り回されず
自分のご機嫌が自分でとれる』
ことは、人生を楽しく有意義に過ごすこと♪
になります。
どんな日であっても、寝るときに
「今日も良い一日だったな」
と思って眠れる
元気な心を一緒に育てていきましょう(*^-^*)
感情に振り回されたくない!
という方は
「あ」なたの「み」りょくを「てらす」
あみてらすセッション で一緒にサポートします。
☆ zoom や Skypeでも対応しています。
セッション詳細は下記へ。