logo
お問い合わせ

何を食べるかより、どう食べるか。

いつもありがとうございます。

英会話×心理学×数秘術で
あなたの魅力を再発見☆彡
辻優子です。

健康シリーズ、3回目。

昨日は、
あなたのカラダは何で作られてる?

をテーマに、

カラダが喜ぶものを食べましょう。

ということを書きました。

「食べるもの」は大事ですし
気を付けてらっしゃる方も多いと思いますが
それと同じくらい大事なのが
『食べ方』です。

どんなに新鮮野菜のお料理が食卓に並んでも
それを食べながら

テレビを見る。

スマホをずっと触ってる。

愚痴や文句を言いながら。

では、食べ物自体を味わうことにはならず
カラダが「新鮮な野菜を食べた」
とは認識してくれないと思います。

目の前の食べ物を味わってこそ
それがカラダに栄養としていきわたる。

なので、野菜がカラダにいい!

といって
絶対にオーガニックで無農薬でないと。
と強いこだわりになってしまうと
それはまた、ストレスの元。

やはり、リラックスした状態で
「美味しいな~」と感じながら
食べられることが一番だと思います。

『どんな氣持ちで食事をするか』

はもしかしたら

『何を食べるか』

よりも大切なことかもしれません。

「今日も御飯が美味しくて嬉しいな」

そんな氣持ちで毎回の食事を
味わえるといいですね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

心の健康について知りたい☆彡

という方は

「あ」なたの「み」りょくを「てらす」
あみてらすセッション で一緒にサポートします。

ZOOMやSkypeのオンラインもOK♪
セッション詳細は下記へ。

あみてらすセッションお問い合わせ

Comments are closed.