いつもありがとうございます。
英会話×心理学×数秘術で
あなたの魅力を再発見☆彡
辻優子です。
自分にとってあまりにも当たり前な考えは
そうじゃない人を見たときに
視点を変えることが難しいです。
なぜなら、自分にとっては
それは当然のことであり
それが絶対的に正しいことであり
まさか、それ以外の考えを持つ人がいるなんて!
と、その可能性をあえてもつことが難しいからです。
すると当然、そうじゃない人を見ると
「そんなことする(言う)なんて信じられない!!」
と、イライラしてしまいます。
例えば、
「物は大切にする」
という価値観を持っている場合。
当たり前ですが、自分の使っているものは
当然、大切に扱うし、大事にします。
それと同時に、誰の物であろうが
同じように区別をつけず丁寧に扱います。
例え、自分にとっては、特別な物に見えなくても
相手にとってはすごく大切なものかもしれません。
なので、どんな物であろうと、なるべく丁寧に
扱おうという氣持ちでいます。
でも中には
どれだけ相手が大事にしてようが
自分にとって大事じゃないな、関係ないなと
思うものに対して、雑に扱う人もいます。
物に当たり散らしたり
乱暴に扱ったり。
わざとではなく、無意識だと思いますが
そういう氣持ちは態度に現れます。
それを見て、
「そんな態度でいるなんて、信じられない!」と
思ってしまいそうですが、
それは、その人の価値観なのです。
自分が物を大事にするからって
同じように相手がするとは限らない。
のですね。
『どんな物でも大事にしなければならない』
となると、それはまた囚われになることも。
人それぞれ、皆が自分が『良い』と思う価値観で生きています。
素敵だなと思うところは素直に取り入れ
人の振り見て我が振り直しながら
自分自身の生き方を丁寧に見つめたいと思う
今日この頃です。